清掃の仕事と顧客が増え ない時の原因は?
開業したばかりの頃は、毎日必死に営業に行くと思いますが、ある程度顧客を獲得できると、現場の仕事に集中する為に、営業が疎かになってし まう会社が多いようです。しかし、その状態は極めて危険です。その理由は・・・?
小さい清掃会社に限らず、一気に仕事が減ってしまうことがよくあるためです。特に下請け の仕事が多い会社の場合、クレームや作業スタッフの対応の悪さなどが原因で取引きがなくなると、ひとつの現場だけでなく多くの仕事がなくな る...という最悪の事態に発展することもあります。1社からの受注価格が多ければ多いほど、大きな影響を受けます。 本来は、仕事が減る前に何らかの手を打つべきなのですが、残念なことに、仕事が減ってから慌てる会社が多いのが現状です。その原因を探る と...
- 営業の経験がないので、どうやって仕事を獲得すればいいか?分からない
- 営業が苦手なので、できればホームページなどで仕事を獲得したい!
- ダイレクトメールなどで集客したいが...やり方が分からない
- そもそも、仕事を獲得するために何をすればいいか、分からない!
- チラシやDMをやってもお金だけがかかり成果が上がっていない
- DM・チラシの作り方が分からないので雛形が欲しい
- ホームページで仕事を獲得したいがやり方が分からない
- 自分に営業経験がないので営業マンの社員教育ができない
とは言え、小さな清掃会社の場合、日々の現場の仕事もあるので、効率 的に新規客を獲得することは極めて大きな課題となります。競争が激しいので、大手清掃会社と競争になった場合、競争になっ たという事実を知った段階で諦めてしまうことがあるようです。
確かに、大手の清掃会社と競争となれば、それに勝つことは容易ではありません。会社の知名度で決まってしまうこともありますし、人脈の力で 契約している建物も多く存在するからです。
しかし、競争が激しい時代こそ、小さな会社にもチャンスが増えています。清掃を発注するビルオーナー側も、大きな会社に依頼しても下請け・ 孫請けが現場で作業していることを知っている為です。
なので、たとえあなたの会社が個人事業者でも、有名企業と直接取引きするのは可能なのです。その証拠に、おそうじ情報館の会員さんのなかに は、スタッフが数名の小さな清掃会社でも、誰もが知っている有名企業と直接取引きしている会社もあるのです。しかし問題は...具体的に何を どうすればいいか?ということです。
清掃の仕事と顧客を 増やす為に何をすればいいか?
価格を安くするのであれば、その後の取引きのどこで利益の高い仕事を獲得するのか?そのシナリオが描かれている 必要があるのです。要約すれば、価格以外で勝負する方法と安くても最終的に儲 けるビジネスモデルが必要になるということです。この2点を確立する為のポイントは・・・
【ポイント-1】ビジネスモデルを作る
ビジネスモデルを作るとは?儲かる仕事を獲得する為の仕組みを作るとうことです。もっと簡単に説明すれば、必勝パターンを見つけてそれを継続して行っていくということで す。
【ポイント-2】ターゲット(顧客)を決める
どんな人・どんな会社に売込むのか?を決めます。多くの方は、いろんな人や企業に自社を売込みたいと思うはずですが、顧客の範囲を広くしすぎると、PRのポイントがズレ てくるので可能な限り絞っていきます。その方が、高い確率で見込客が集まるからです。
【ポイント-3】サービスを企画する
清掃会社の中には、他社と差別化を図る為に「特殊な清掃」を売りにする会社もあります。ところが、多くの清掃会社は、どこの会社でもやっている当たり前のサービスを提供 しています。なので、その当たり前のサービスで差別化を図る必 要があるのです。これができなければ、厳しい価格競争のなかでの戦いになる のです。
これを回避するには、ふつうの清掃サービスを魅力的なサービスに見せる ための企画力がポイントとなります。こう言うと、難しそうに感じると思いますが、要は今やっているサービスにお化粧をするよ うなものです。
これを実現するには、サービスの素晴らしさを表現するためのプレゼン力をつけることです。これがで きると、最終的には自社の会社・サービスをブランド化でき無敵の存 在になれるのです。
【ポイント-4】マーケティングを学ぶ
日々忙しい時に効率的に顧客を獲得するには、マーケティングの知識が不可欠です。どんなに魅力的なサービスを企画しても、集 客の仕方を知らなければ効率的に顧客を獲得できないためです。なので、どんな風にPRして、どうやって問合せをしても らうのか?その仕組みを作る必要があるということです。
【ポイント-5】セールス技術を学ぶ
意外と見落としがちなのが「セールス」です。実は、マーケティングの知識が豊富な会社ほど、セールスの重要性を忘れて多くの顧客を取り逃しています。集 客はできるが成約できる確率が低いという現象です。これは、インターネットで集客している会社に多い現象です。イン ターネットでは、少ないお金でも集客できるので、ある程度成約できます。しかし、問合せが多くても成約させる為のセールスをきちんとしな ければ、今すぐ必要としている顧客しか獲得できません。
こうなる原因は、強引なセールスをすると顧客に嫌われる...という感情が出てしまう為です。その為、問合せをしてきた見込客をセール ス力のある会社の顧客を奪われてしまう会社が多いのです。なので、集客だけでなくセールスの技術も重要になってきます。
ポイントをまとめると、以上の5点になります。つまり、思いつきで行動しても、継続的に顧客を増やすことはできない...ということで す。小さい無名な清掃会社ほど、アイディア・知恵をフルに使って大手企業と戦っていくことが重要となります。
大きな会社と小さな会社の主な違いを挙げれば、資本力・信用・ブランド力・人数です。清掃に対する知識や営業力・企画提案力という観点 でいえば、 会社の規模は関係なくなります。なので、儲かる仕事を獲得する仕組みを作り上げてしまえば、大手清掃会社もライバルではなくなるのです。
さらに、小さな会社ほど誤解していることがあります。それは...清掃技術が高ければ自然と顧客と仕事は増える...という幻想です。 もし、いい仕事をしていれば紹介や口コミで仕事が勝手に増えると思っているとすれば、それは非常に危険です。 紹介や口コミで仕事が勝手に増える人は、ほんの一部の国宝級のベテランの職人さんだけです。ほとんどの会社は、紹介や口コミで増えたとしても、たまたまです。仕事が欲しい 時には、ほとんど来ない...これが現実です。
紹介や口コミで仕事を増やしている会社は、自社のサービスを広め る仕組みができ上がっている会社です。つまり、「技術力=顧客数・仕事量」にはならないということです。
このことから、紹介や口コミの仕組みができていれば、極端な話、技術がイマイチの会社でも、大儲けしている会社がある、ということなの です。その為、自然に口コミが発生するのを待っているのは、売上げが減るのを待っているのと同じなのです。
以上のように、未来永劫「顧客と仕事」を増やし続けるには、増やすための知識・知恵に基づいた行動が欠かせないのです。ところが、どう やって、仕事を増やす仕組みを作っていくのか?どうやって、マーケティングなどの知識を学べばいいのか?これらのことで躓いてしまうと思 います。また、勉強熱心な方であれば、ビジネス書や有名講師のセミナーなどに参加して知識を蓄えているも多いと思います。しかし、次のよ うな問題にぶつかります。それは・・・
多くのビジネス書やセミナーは、一般的な事業における知識が公開されているので、清掃業で応用しようとすると、具体的にどのようにすれ ばいいか?考えるのに苦労するわけです。つまり、素晴らしいノウハウでもすぐに活用できないことが多いのです。そこで、おそうじ情報館で は・・・
★すぐに使える仕事獲得法に関する情報
★ライバルにマネできない最強の仕事獲得法
★大きな会社に負けない企画提案法
★少ないお金で見込客を集める方法 このような教材を制作しています。
清掃営業・マー ケティング関連教材一覧
よく売れている 清掃営業・マーケティング関連教材
おそうじ情報館では、顧客獲得法・仕事獲得法に関するDVD教材・CD教材・テキスト教材・オンライン講座を制作しておりま す。高確率で仕事を獲得するためのダイレクトメールの作り方・反応を高めるホームページの作り方・営業の仕方・チラシの作り方な ど、集客で必要になる知識を公開しております。
よくあるビジネスセミナーやビジネス書でも学ぶことはできますが、清掃業の場合に置き換えるのに時間がかかります。その為、おそう じ情報館の教材では、「清掃会社が顧客を獲得する為に何をどう やればいいか?」具体的な事例を可能な限り公開しています。<そうじのビジネスモ デル構築法・通信講座>
今までよりも清掃の仕事と顧客を獲得できる最新のビジネスモデルの作り方を手に入れ、勝
ち組の清掃会社になる方法を公開する通信講座です。当社が過去にやった方法で上手くいった事例・成功して
いる清掃会社から極秘に教えてもらったノウハウ・最新のマーケティング手法をミックスした内容になっております。集客の基本
的なことから始まり、PR用の文章・提案書用の文章の書き方、商談をする時に「何をどんな順番で説明すればいいか?」などを
テンプレートを元に解説していますので、取り組みやすくなっています。
- 営業が苦手でも継続的に仕事が集まる仕組みの作り方
- 他社の集客力を利用して多くの仕事を獲得する方法
- 最短1日で新規顧客を集める集客法
- 会社の印象度を高めるホームページの作り方
- 技術を認められ仕事が獲得しやすくなる...2つの集客法
- 顧客が集まりやすい会社PR文の書き方
- 小予算で可能な「小さな会社の知名度戦略」
- 自社の強みを見つけてライバルと圧倒的に差をつける方法
- 値引きというイジメとおさらばする方法
- ライバルがマネできない最新の集客法
- 受注価格を3割アップさせる簡単な方法
- たった60秒の電話で仕事を獲得する方法
●動画30本/mp4ファイル 講師:高根哲也(カイユウ商事)
●テキスト(PDFファイル/CD版)
<4つのビジネスモデ ル講座>

仕事量の波を減らし、儲かるエンドユーザーからの仕事を継続的に獲得するための「4
つのビジネスモデル」を公開したセミナーDVDです。ビジネスモデル(必勝パターン)を作ることは、集客
において重要なことですが...実際は、上手く作れないことの方が多くなります。原因は、「何をやるべきか?」という点まで
は比較的短期間で可能なのですが、「どうやってやるの
か?」という所で躓いてしまうことが多いためです。
集客期間を決めてからビジネスモデルを作ると、やるべきことが明確になり
しかし、集客期間を元に考えると、 短い集客期間でのビジネスモデルを元に
また、この教材は、そうじのビジネスモデル構築法・通信講座の要点に絞って解説しています。その為、「通信講座のまとめ」
的な内容となっています。
- 顧客の深層心理をベースとした成約率が高い集客法
- 他社ではマネできないホームページでの集客法
- 儲かるエンドユーザーからの仕事を自動的に増やす方法
- 清掃業界では、まだやっている会社が少ない最新の集客法
- 大口の顧客を獲得すための戦略
- コストゼロで差別化できるサービスを作る方法
- 取引きを長く継続させる為の顧客操縦法
- 5~10%の確率で新規客を獲得する方法
- 今すぐ現金が欲しい時の「今すぐビジネスモデル」
- 翌月の売上げを確保する為の「短期ビジネスモデル」
- 高額なサービスを獲得する為の「中期ビジネスモデル」
- 定期的なサービスを獲得する為の「長期ビジネスモデル」
●DVD7本(約342分) 講師:高根哲也(カイユウ商事)
●セミナーで使用した資料:A4版278ページ (PDFファイル/CD版)
<仕事獲得法の基礎知 識>

清掃の仕事の場合、下請けとなる仕事もあります。下請けの仕事は、エンドユーザーへの営業が不要なので、多くの仕事を抱え
ている元請会社と取引きできれば、短期間に多くの仕事を獲得できる可能性もあります。しかし、下請けの仕事は、受注価格が安
くなりがちでスケジュールの自由度も低くなりがちです。
下請けでも儲かる仕事を獲得するには、仕事が来る前に、元請会社の集客力・営業力を上手く活用することにあります。これが
できれば、最小限の商談で儲かる仕事を獲得できます。つまり、「仕事をもらう」という発想を捨て去り、「ど
うすれば元請会社と自社が儲かるのか?」と、ほんの少し視点を変えるのが大きなポイントです。これをする
ことで、下請け会社だからといって、無理な要求を出されることもなくなります。むしろ、大切なパートナー会社として接してく
れるようになります。
何もしなければ...ほかの下請け会社との競争になるだけです。価格での競争に巻き込まれれば、今よりも更に利益が減って
くるのです。単に「下請け会社」として仕事をもらうのか、「パートナー会社」として取引きしていくのでは、天と地ほどの差が
出てくるのです。
以上のことから、下請けの仕事になっても儲かる仕事を獲得するには、何をするべきか?というテーマのセミナーを開催し、そ
れをDVDとして販売することになりました。主な内容は、次のとおりです。
- 下請けでも価格の主導権を持つ方法
- 利益の高い仕事を獲得できる元請会社の見つけ方
- 最小限の営業で多くの仕事を獲得する方法
- インターネットで見込客を集める6つの方法
- 売りたいサービスの仕事を効率的に集める方法
- リストがなくてもDMで高確率で仕事を獲得する方法
- 集客力のある会社を利用して、エンドユーザーの顧客を獲得する方法
- 有利に取引きする為の法則
- 清掃業界では、やっている会社が少ない究極の仕事獲得法
- 元請会社の営業力がイマイチの場合の3つの対応策
●DVD3本(約118分) 講師:高根哲也(カイユウ商事)
<定期清掃獲得セミ ナーPert.2>

このセミナーは、ハガキDMでクリニック・美容室など小型物件の定期清掃を効率的に獲得する方法を公開しています。コスト
が低いハガキDMで、通常のDMの5~10倍の成約率で獲得する為のノウハウを公開しています。成功事例を多く公開しなが
ら、どう応用すればいいか?を解説しています。
- 問合せが来る「写真」の掲載法
- 言い値で定期清掃を獲得する方法
- 運が良ければ、たった1日で定期清掃を獲得できる仕事獲得法
- 成約率を飛躍的にアップさせる複合DM法
- 利益率の高いスポットの仕事獲得法
- 自動的に定期清掃が集まる必勝パターン
- 獲得しやすい定期清掃とは?
- 結果を出せるマネの仕方
- 独自のDMを作る時の応用の仕方
●動画12本/mp4ファイル(約218分)ダウンロード版 講師:高根哲也(カイユウ商事)
●動画で使用しているスライド形式の資料:A4版229ページ (PDFファイル/CD版)
<定期清掃獲得セミ ナーPert.1>

通常、全くの新規リストに対してダイレクトメールを送った場合、反応率は0.1%以下というのがふつうです。なので、
0.3%位でも大成功と考えるのがDMの常識です。1通あたりのダイレクトメールのコストを100円とすると、1件の問合せ
を得るのに100,000円以上かかってしまうのが普通なのです。このような現実があるために、多くの会社はダイレクトメー
ルをやらないのです。
しかし、そのような常識があるにも関わらず、1/10の10,000円~20,000円という低コストで定期清掃を獲得す
る方法があります。それは、ハガキを使ったDM集客法です。このセミナーDVDでは、ハガキDMの作り方・リストの集め方な
どの基本から、反応率を高めるDMの文章・写真について・問合せがあった時のセールスの仕方など実践的なことを公開していま
す。
- チラシやDMの反応を上げるきっかけとなった「ことば」とは?
- DMで使ってはいけない言葉とは?
- 反応率を高める「お客さんの共感を得る文章」を書くコツ
- 反応率を上げる「お客様目線」の文章を書く方法
- すぐに捨てられるDMの特長
- 失敗する価格表とその理由
- PRするサービスが多いと反応率が下がる理由
- すぐに問合せの電話が来ない時の二つの原因
- 一度に多くのDMを出した時、なぜ失敗する確率が高いのか?
- DMの内容が抜群でも失敗する時の致命的なミスとは?
- 少ないDM数で定期清掃を獲得する方法
- 見込客を集めてから定期清掃を獲得する2ステップ集客法
- 問合せをさせるオファーとは?
- 業種を絞り込んでDMを送る理由
- ライティングで反応率を上げるための10の要素
- 最適な発送日について
- すぐに定期清掃獲得できなかった時の対処方法
- 成約率を上げる「売込むタイミング」
●DVD3本(約180分)
●テキスト:A4版59ページ