富士通のお掃除機能付きエアコン・ノクリアXシリーズは、サイドファンがある”特殊構造タイプのエアコン”である為に、分解と組み立ての難易度が高く
なっています。その為、ノクリアXシリーズの洗浄を敬遠している会社もあります。その原因を挙げると次 のとおりです。
(1)吸込みグリル(前面パネル)が外しにくいことがある
ノクリアXシリーズの吸込みグリル(前面パネル)は、「
左右の軸の部分を外側に広げながら手前に引き出す」のですが、やって
みると
全くビクともしないことがあります。吸込グリル(前面パネル)の取り外しは、初歩的で極めて単純な作業になりますが、分解作
業の一番 最初の工程の為、ここで躓くと、見ているお客さんも不安になります。本当にプロなのか?と・・・なので、
初歩的で基本的な作
業ほど確実に行う必要があります。
(2)前面パネル・R(右パネル)は、2つの分解パターンを知らないと、右サイドファンを外せない
右サイドファンは、前面パネル・R(右パネル)と一緒に外しますが、2つの外し方があります。電源コードの状態によって、外し方が異なる為です。具体的には、プラグ側の電
源コードを引き出せるか引き出せないかです。引き出せる時は、比較的簡単に外すことができますが、引き出せない時は、若干複雑になります。その為、この2
つのパターンの分解方法を知らないと、サイドファンを完全に外すことができません。
(3)上下風向板が外しにくいことがある
富士通・ノクリアXシリーズの上下風向板は、中央2カ所の固定部分が外しにくいことがあります。外しにくい原因は、上下風向板の弾力性が低い為です。外し方は
単純で、中央2カ所の固定部分を外側に広げて軸から外すだけですが、固くハマっていると非常に外しにくくなります。
弾力性が低い材質の為、強 引に外そうと
すると、破損の危険があるので注意する必要があります。富士通のエアコンの中には、上下風向板の左側の軸に、バネが入っているタイプがあります。その場合は、取り付けが
非常に難しいので外さないことをお勧めします。AS-X28F-W・2017年式は、バネが入っていないので取り外し可能です。
(4)ディフューザーが外しにくい
ディフュザーは、上下風向板の下にあるパーツです。上下風向板と同様に、中央2カ所の固定部分を外して中央をたわませて外しますが、上下風向板よりも
中
央2カ所の固定部分が外しにくくなります。中央2カ所の固定部分が硬いだけでなく小さいので、難易度が高くなります。無理に強い
力を加えると、軸が破損する危険がある為です。
ドレンパ ン・送風ファンを外す場合に
は、無理に外さなくてもいいのですが、そうでない場合は、外さないとディフューザー内部に汚水が入るので、外す必要があります。富士通のエアコンの中には、ディフュー
ザーの左側の軸に、バネが入っているタイプがあります。その場合は、取り付けが非常に難しいので外さないことをお勧めします。
AS-X28F-W・
2017年式は、バネが入っていないので取り外し可能です。
(5)基板のコネクターの一部が外しにくい
ノクリアXシリーズのコネクターの一部は、小さいタイプがあるので、非常に外しにくくなっています。ラジオペンチを使用して外すケースもありますが、破損リスクもあるので
注意してください。写真のコネクターは、ラジオペンチを使っても非常に外しにくくなります。
(6)ケーシング(ドレンパンと送風ファン)の取り外しは意外と苦戦する
ドレンパンと送風ファンが一体となった「ケーシング」は、4つのネジを外せば分解できますが、素直に外れないことが多くなります。原因が分かっていれば短時間で外すことが
できますが、原因を知らない場合、外せないことがあります。
(7)ケーシング左側のモーターボックスの分解と組み立てが難しい
ケーシング(ドレンパン・送風ファン)を丸洗いするには、送風ファンとファンモーター・上下風向板とディフューザーのモーターが付いている
左
右のモーターボックスを外す必要があります。右側は、比較的簡単ですが、
左側は特殊な構造になっているので、取り外しと取り
付けの難易度が高くなります。特に、写真の部分のモーター は、取り付け方法を知らないと、取り付け不能になる可能性があります。
(8)ドレンホースのネジが外しにくい
富士通・ノクリアXシリーズのドレンホースは裏側からネジで固定されているので、ドレンパンが付いている状態では通常のドライバーでは外せません。また、ネジがドレンホー
スの奥にあるので、横から見てもネジが見えません。その為、非常に外しにくくなります。(Sシリーズでは、ドレンホースの手前にあるので、L型ドライバー
などでも外せますが、Xシリーズはドレンホースの奥にあるので、ラチェットドライバーが必要になります。
(9)前面パネルR・前面パネルLの取り付けが異常に難しい
サイドファンが付いた”前面パネルR・前面パネルL”は、取り付けが異常に難しくなります。ポイントは、下側の取り付け位置になりますが、取り付け位置を分かっていても、
正しい位置にはめ込むまで多くの時間がかかることがあります。上手く取り付けできない時の対処方法を知らないと、取り付け不能になることもあるので注意し
てください。
(10)分解よりも組み立てに時間がかかる
ノクリアXシリーズは、分解よりも組み立てに時間がかかります。原因は、配線の位置に迷いやすい点です。リード線が付いたパーツを取り付ける際に、リード線を出す位置を間
違えると、コネクターを付けられない事態になったり、そのほかのパーツの取り付けができないことがあります。その為、何度も取り外
しと取り付けを行うこともあるので、多くの時間がかかることがあります。
(1)吸込グリル(前面パネル)を外しにくい時の対処方法
吸込グリル(前面パネル)を外す時は、外側に広げるようにして手前に外しますが、高くハマっている時は、無理せずに道具を使って外します。しかし、道具
を使う時は、破損に注意する必要があります。
DVDでは、吸込グリル(前面パネル)で活用できる道具についてと、破損を防ぐ為の道具の使い方を解説します。
(2)アンダーカバーのネジキャップを外す道具の作り方
富士通ノクリXシリーズのアンダーカバーのネジキャップは、非常に外しにくくなります。多くの場合、マイナスドライバーを使用しますが、ネジキャップの
構造上、無理に外そうとすると破損します。このネジキャップを簡単に外すにはL型の道具を使用する必要がありますが、市販されていません。なので、ある道
具を加工して作る方法を解説します。これがあれば、ネジキャップを破損させず安全に外すことができます。
(3)外しにくい上下風向板を外す道具
硬くハマっていない時は素手で外せますが、そうでない時は、道具を使います。DVDでは、上下風向板の中央2カ所を外す時の道具と使い方を解説します。
たとえ、硬くハマっていない時でも、この道具を使用すれば、簡単に外せるだけでなく、破損リスクも非常に低くなります。
(4)ディフューザーを安全に短時間で外す方法
ディフューザーを取り外す際は、中央2ヶ所の固定部分を外して中央をたわませて左右を外します。しかし、ディフューザーは、柔軟性が低く硬くなっている
ので、無理にたわませると破損するのでは..とビクビクしながら作業することになります。このような場合には、ある部分を緩めることで、無理にたわませな
くても簡単に外すことができます。
(5)前面パネル・R(右パネル)を外す時の2つの分解パターン
前面パネル・R(右パネル)を外す時は、電源コードの状況によって外し方が異なります。その為、一つの方法しか知らないと、前面パネル・Rと一緒に外す
サイドファンを外すことができません。その為DVDでは、
電源コードを引き出せる場合の外し方と、引き出せない時の外し方の2つのパターンを解説し
ます。
(6)ケーシング(ドレンパン・送風ファン)を外す時の2つの分解パターン
ケーシング(ドレンパン・送風ファン)を外す工程は、ネジ4本外して下方向へ外すだけなのですが、素直に外せないことが多くなります。この場合、ネジだ
けでなく、あるパーツを外すことで外しやすくなります。但し、ネジを外すタイミングを間違えると破損にも繋がるので...”
重要な注意点”
もあります。DVDでは、
標準的な外し方と標準的な方法で外せない時の外し方の2つのパターンを解説します。
(6)標準的な分解と上級者向け分解
お掃除機能付きエアコンの分解は、設置状況・受注価格・作業可能時間によって、どこまで分解するかを決める必要があります。DVDでは、作業時間を優先
する時の「標準的な分解パターン」と、洗浄価値を高める為の「上級者向けの分解パターン」の2つの分解パターンを解説します。
(7)前面パネルR・前面パネルLの2つの取り付け方法
前面パネルR・前面パネルLは、下側の位置がポイントになりますが、1回で取り付けができるケースが非常に少なくなります。取り付けの際に、壁面に当た
り正常の位置にはめ込むことができないことがある為です。なのでDVDでは、通常の取り付け方法と、
通常の方法で取り付けができない時の対処
方法も解説します。
(8)上下風向板等のモーターボックスの分解と組み立て方法
ケーシングを外して送風ファンを外しても、上下風向板・ディフューザーのモーターが5つ付いているので丸洗いできません。上下風向板・ディフューザーの
モーター4つは、モーターだけ外せますが、残りの一つはモーターボックスを外さないと外せません。このモーターボックスは、取り外し・取り付けの難易度が
高くなるので、その重要ポイントを解説します。
(9)サイドファンの分解方法
富士通・Xシリーズのサイドファンの取り外しは、問題なくできることが多くなりますが、サイドファンの分解は意外と面倒な作業になります。サイドファン
の分解ができないと、内部のファンを洗浄できないので、DVDでは、サイドファンの完全分解する方法を解説します。
以下は、予定している内容の一部です。収録時間の関係で、内容を変更することもあります。また、お掃除機能付きエアコンの洗浄実技<富士通・ノクリアX
シ
リーズ編>では、分解方法と組み立て方法を中心とした内容になります。お掃除機能付きエアコンの洗浄では、分解と組み立ての難易度が高い為です。ご了承く
ださい。
<撮影で使用するエアコンについて>
このDVDは、「
富士通・Xシリーズ・AS-X28F-W・2017年式」の分解と組み立て方法を解説しています。また、壁に設置された
状態での撮影の場合、撮影しにくいことから、ネット状の什器に約160cm の高さに設置して撮影した映像を元にしています。
【1】富士通・ノクリアXシリーズについて
(1)使用したエアコンの詳細
(2)富士通・ノクリアXシリーズの構造の特徴
(3)富士通・ノクリアXシリーズの各部の名称
(4)AS-X28F-Wと構造が同じ型番
【2】分解・組み立ての基本
(1)分解パターンについて
●ドレンパン・送風ファンを外さない分解パターン)
●ドレンパン・送風ファンまで外す分解パターン)
(2)道具について
●富士通・ノクリアXシリーズの分解で必要になる道具類について
(3)難易度が高い作業について
●アンダーカバーパネル ●サイドファン ●ケーシング(ドレンパン・送風ファン) ●モーターボックスなど
【3】分解手順
(1)吸込グリル(前面パネル)の取り外し
●吸込グリルの取り外しで有効な道具と使い方
(2)ダストボックスの取り外し
(3)アンダーカバーのネジキャップの取り外し
●ネジキャップの取り外しで有効な道具
●ネジキャップの取り外し用の道具の作り方
●道具の使い方
(4)アンダーカバーの取り外し
●ネジの取り外し
●カバーの取り外し
(5)前面パネルC(内部パネル)の取り外し
(6)空清カートリッジの取り外し
(7)配線カバーの取り外し
(8)端子板のケーブルの取り外し
●ケーブルを外す時のポイント
(9)機能部品ケースの分解
●コネクターを外す前にやるべきこと
●取り外すコネクターについて
●外しにくいコネクターについてと対処方法
(10)電源基板の分解
●取り外すコネクターについて
(11)フィルター基板の分解
●アースの取り外し
●取り外すコネクターについて
(12)前面パネルL(左サイドファン含む)の取り外し
●外す前にやるべきこと
●取り外す時のポイント
(13)前面パネルR(右サイドファン含む)の取り外し
●外す前にやるべきこと
●取り外す時のポイント
●2つの分解パターン
(14)お掃除ユニット・機能部品ケース・電源基板の取り外し
●お掃除ユニットを外す時の注意点
(15)上下風向板の取り外し
●上下風向板の中央2ヶ所を外す時の注意点
●上下風向板の中央2ヶ所を外す時の道具について
(16)ディフューザーの取り外し
●ディフューザーを簡単に外す方法
(17)ドレンホースの取り外し
●ドレンホースのネジを外す時の道具について
●ドレンホースを外す時の道具について
(18)上下風向板・ディフューザーモーターの取り外し(標準的分解の場合)
(19)遮水板の取り外し
●遮水板を外す前にやるべきこと
(20)ケーシング(ドレンパン・送風ファン)の取り外し
●ケーシングが外せない時の原因
●ケーシングを外す時の2つの方法と注意点
(21)クロスフローファン(送風ファン)の取り外し
●ファンモーターの取り外し
●クロスフローファンの取り外し
(21)上下風向板・ディフューザーのモーターボックスの取り外し
●上下風向板・ディフューザーのモーターの取り外し
●背面側のモーターの取り外し
(22)左サイドファンの分解
●サイドファンの分解で必要になるもの
(23)右サイドファンの分解
【4】組み立て手順
(1)右サイドファンの組み立て
(2)左サイドファンの組み立て
(3)上下風向板・ディフューザーのモーターボックスの組み立て
(4)クロスフローファン(送風ファン)の組み立て
●ファンモーターの取り付け
●クロスフローファンの取り付け
(5)ケーシング(ドレンパン・送風ファン)の取り付け
(6)ドレンホースの取り付け
(7)遮水板の取り付け
●遮水板の取り付け時のポイント
(8)ディフューザーの取り付け
(9)上下風向板の取り外し
(10)お掃除ユニット・機能部品ケース・電源基板の取り付け
●取り付ける時の重要なポイント
(11)前面パネルR(右サイドファン含む)の取り付け
●2つの取り付けパターン
(12)前面パネルL(左サイドファン含む)の取り付け
●2つの取り付けパターン
(13)フィルター基板の組み立て
●フィルター基板を取り付ける時の注意点
(14)電源基板の組み立て
(15)機能部品ケースの分解
●リード線を取り付ける時の注意点
●コネクターの取り付けができない時の原因
(16)端子板のケーブルの取り付け
●ケーブルを取り付ける時のポイント
(17)配線カバーの取り付け
(18)空清カートリッジの取り付け
(19)前面パネルC(内部パネル)の取り付け
(20)アンダーカバーの取り付け
(21)ダストボックスの取り付け
(22)吸込グリル(前面パネル)の取り付け
<収録時間>
★58分13秒(DVD:1本)

販売価格などについて
<商
品概要と販売価格について>
<商品概要>
●DVD-video:1本(収録時間:58分13秒)
<販売価格>
●販売価格 16,500円(税込・送料無料)
<お支払いについて>
振込・クレジットカード・代引きの3種類になります。
(1)クレジットカード(PayPal)
カード決済の場合は、
3日以内に決済してください。
(2)振込み
申込み後、
3営業日以内にお振込み下さい。申込み後に振込先のご案内メールが配信されます。そのメールに記載されている金融機
関へお振込み下さい。
(3)代引き
お届け時に、現金でお支払いください。
<エアコン洗浄DVD高難易度セット>
★エアコン洗浄DVD高難易度セット<2本セット> バラでの合計価格:30,800円→
19,800
円
★エアコン洗浄DVD高難易度セット<3本セット> バラでの合計価格:46,200円→
28,500
円
★エアコン洗浄DVD高難易度セット<4本セット> バラでの合計価格:61,600円→
34,000
円
(単品価格は、15,400円〜16,500円です が、バラでの合計金額は、
15,400円で計算しています)
高難易度セット
の内容は、以下のDVDより自由に選択できます。
(選択できるDVD)
(1)お掃除機能付きエアコンの洗浄実技<富士通・ノクリア・Xシリーズ編> ・・・このページのDVDです。
(2)お掃除機能付きエアコンの洗浄実技<日立・白くまくん・Xシリーズ編> ・・・
詳 細はこちら
(3)お掃除機能付きエアコンの洗浄実技<三菱・霧ヶ峰・FZシリーズ編> ・・・
詳
細はこちら
(4)お掃除機能付きエアコンの洗浄実技<パナソニック・CXRシリーズ編>・・・
詳
細はこちら
<お支払いについて>
●代引き・振込・クレジットカードの3種類になります。
(1)クレジットカード(PayPal)
ご注文後、
3日以内に決済して下さい。ご注文後にカード決済のご案内メールが配信されます。そのメール
に記載されている決済用のURLをクリックし、PayPalにて決済して下さい。
(2)振込み
ご注文後、
3営業日以内にお振込み下さい。ご注文後に振込先のご案内メールが配信されます。そのメール
に記載されている金融機関へお振込み下さい。
(3)代引き
商品のお届け時に、現金でお支払いください。
<お届け時期について>
●代引き
ご注文後、3日以内に発送いたします。
●振込み・クレジットカード
決済確認後、3日以内に発送いたします。

おそうじ情報館では、エアコン洗浄だけでなく様々なDVDを企画・制作していますが、清掃技術の理解度を高め現場での失敗を少なくするために、次の5点
を軸とした内容にしています。
(1)理由を明確にした解説
初心者が同じ間違いやミスをする原因を挙げると、「なぜ、●●に●●を使ってはいけないのか?」「なぜ、その順番で洗浄するのか?」など、理由を分かっ
ていないことにあります。理由を分かっていない為に、自己流で洗浄したり効率を優先した洗浄になってしまいます。その為、おそうじ情報館のDVDでは、
「理由」を多く解説するようにしています。理由が記憶に残れば、洗浄ミスが減ることがある為です。
(2)クレーム・トラブル相談を元にした構成
おそうじ情報館には、清掃に関する相談が多くあります。その為、よくあるクレームやトラブル事例を元に、それらを防止する作業方法を解説しています。
(3)初心者の疑問を解決する内容
初心者の多くは、現場で分からないことがあっても、時間に追われている現場では教えてもらえないこともあります。その為DVDでは、初心者が疑問に感じ
ることも限り取り入れて解説しています。
(4)基本を徹底的に解説
失敗の原因のほとんどは、基礎知識が不足していたり、基礎を知っていても楽な洗浄方法で作業することにあります。その為DVDでは、よくある失敗を取り
上げながら基礎的知識と基本技術を多く解説しています。
(5)複数の作業方法
おそうじ情報館のDVDでは、可能な限り複数の洗浄法を公開しています。理由は、汚れの状況・材質・使用する道具によって洗浄方法を替える必要がある為
です。
(1)スタッフ教育
清掃技術は、現場でベテランスタッフの作業を見ながら学ぶのが一番ですが、時間に追われ教える時間が取れないことも多いようです。また、技術が一流でも
教えることを苦手としている方もいます。このようなことから、DVDをスタッフ教育用として活用される会社が増えてきました。
おすすめの方法は、
現場で教える前にDVDを見て洗浄方法をイメージしてもらい、現場で体験しながら洗浄手順を覚え
る...というパターンです。このパターンの場合、現場で教える手間が減るだけでなく、通常よりも覚えるスピードが早くなります。
(2)新規事業
企業が新規事業としてエアコンクリーニングを行うことが多くなっています。その場合、エアコンクリーニングの経験者を集めて始めることがありますが、最
初はクレーム対応に追われることもあるようです。原因は、経験者の技術が自己流の片寄った作業方法の場合がある為です。
このような現実があることから、新規事業として検討する場合は、まず最初に「エアコン洗浄の基本」を知り、作業スタッフの作業をチェックできる体制にす
ることをお勧めします。
(3)独立開業
個人でハウスクリーニング業を開業予定の方は、最初にエアコン洗浄の技術をマスターすることをお勧めします。理由は、ハウスクリーニングの中でもエアコ
ンクリーニングは仕事を獲得しやすい為です。なので、エアコン洗浄をマスターした後でキッチン洗浄や浴室洗浄などのDVDを購入される方が多くなっていま
す。
(4)清掃業務の内製化
近年、賃貸物件を仲介・管理する不動産会社などが自社で清掃業務を行うことが多くなっています。自社で清掃をした方がコストが安くなると考える為です
が、落とせない汚れに遭遇し挫折するケースが多いのが現状です。このようなことから、清掃業務の内製化を考えている企業様には、基本技術を解説したDVD
を含んだセットをお勧めしています。
(5)自己流改善
エアコン洗浄の仕事をしている方の中には、自分の作業方法が正しいのか?他社はどんな作業方法で洗浄しているのか?不安に感じている方もいらっしゃいま
す。DVD教材では、
おそうじ情報館公認の職人さんの洗浄作業を元に解説していますので、他社の作業方法も分かり、ご
自身の作業方法が自己流でないかをチェックすることもできます。
販売会社概要
会社名・屋号:おそうじ情報館(カイユウ商事)
販売責任者:高根 哲也
会社所在地:東京都葛飾区細田3-35-8
電話番号:03-3657-5161(平日:9時〜19時 土曜
日:9時〜12時)
FAX番号:03-5612-7154
メール:takane@kaiyuu.com
お支払い方法等
振込み・クレジットカード(PayPal)
<振込み>
●ご注文後3
日以内(土・日除く)にお振込み下さい。
●振込先は、ご
注文後メールでお知らせいたします。
<クレジット
カード>PayPal
●PayPalによる決済
となります。ご注文後3日以内に決済して下さい。
●申込み後に、決
済用のURLを記載したメールを配信いたします。
メールが届いたら、3日以内に決済して下さい。
<送
料について>
★送料は、無料です。
申込方法は、次の3つになります。
(1)申込フォーム
このページの赤いボタンをクリックして下さい。申込みフォームが表示されますので、お支払方法など必要事項を入力の上、送信し て下 さい。
送信すると「ご注文内容のご確認メール」が自動的に配信されます。このメールが届かない場合、メールアドレスを間違えているか、
迷惑メールに入っている可能があります。なので、万が一、このメールが届かない場合は、カイユウ商事の高根までご連絡下さい。
03-3657-5161
自動的に配信される「ご注文内容
の確認メール」が届かないこともあるため、別途、手動でお送りすることもあります。(フリーメールアドレス・携帯のメールなどの場合)
(2)電話
お電話による申込みは、以下の時間帯となります。
★平日 9:00〜19:00 ★土曜 9:00〜12:00
ご注文用電話番号 03-3657-5161
担当:高根
(3)FAX
FAXによるお申込みは、「商品名」と「お支払方法」、お名前・住所・電話番号・FAX番号を明記の上、下記までFAXをお送りください。
クレジットカードでのお支払いを希望される場合は、メールアドレスも明記して下さい。(カード決済は、メールアドレスが必要になる為)
申込用FAX番号 03-5612-7154
担当:高根
ご不明な点がありましたら、カイユウ商事の高根までご連絡下さい。
03-3657-5161