パナソニックのお掃除機能付きエアコンは、高機能で分解難易度が高いタイプとスタンダードのタイプがありますが、このEXシリーズは、スタンダードなタ
イプのお掃除機能付きエアコンとなります。高機能タイプよりも難易度は低くなりますが、スタンダードなタイプの為、どこまで分解して洗浄できるかで洗浄の
価値に差が出てきます。
(1)自動排出方式のフィルターお掃除機能
パナソニックのお掃除機能付きエアコンの多くは、フィルターに付いた埃を屋外へ自動的に排出する機能を持っています。その為、他のメーカーのエアコンにはない「排気ユニッ
ト」「排気用ホース」があります。その為、お掃除ユニットを外すには、排気ユニットと排気ホースを外す必要があります。
(2)電装部が右側
パナソニックEXシリーズは、よくあるエアコンと同様に、電装部が右側に設置されているタイプのエアコンになります。その為、右側のスペースが少ないと、電装部の分解がや
りにくくなるので、この場合、お掃除ユニットを外せないことがあります。パナソニックのエアコンの中には、電装部が正面側にあるタイプもありますが、この
タイプは、電装BOXを外さないとお掃除ユニットを外せませんが、電装部が右側に設置されているEXシリーズは、電装BOXを外さなくてもお掃除ユニット
を外すことができます。
(3)電装部が2カ所ある
パナソニックEXシリーズの電装部は、メインの電装部が右側にあり、左側に排気関連の小さな電装部があります。その為、電装部の分解作業に時間がかかることがあります。ま
た、コネクターの一部は、非常に外しにくくなっています。
(4)奥行きのサイズ
パナソニックのエアコンは、奥行きのサイズが長いタイプと短いタイプがありますが、EXシリーズは短いタイプになります。一例を挙げると、CXRシリー
ズの場合、375mmですが、EXシリーズは、260mmとなっています。
この長さで異なってくるのは、上下風向フラップの数です。奥行きが375mmのCXRシリーズでは、上下風向フラップが2つあ
りますが、260mmのEXシリーズは、1つになります。
(5)一体型の本体パネル
パナソニックのエアコンの本体パネルは、左右に分かれている「分離型」と「一体型」がありますが、EXシリーズは、一体型になっているので、分離型に比べてパネルの分解と
組み立て工程が少なくなります。
(6)天井までの距離に注意
パナソニックのエアコンの本体パネルは、パネル上部のボタン状ののツメで固定されています。このツメは、下方向に押し込むことでツメを外すことになるので、天井までの距離
が少ないとこのツメが外しにくくなるか外せません。なので、受注前に現場の状況をよく確認しておくことをお勧めします。
(1)電源コードの取り出し
電装ボックスを外して洗浄する際は、電源コードを配管スペースから取り出す必要があります。コンセントが右側の場合は、簡単に取り出せることがあります
が、電源コードがテープで固定されていると難易度が高くなります。コンセントが左側の場合は、配管があると、引っ張るだけでは取り出すことができません。
その為、難易度が高くなります。
(2)排気ユニットの取り付け
排気ユニットは、取り外しよりも取り付けに注意する必要があります。配管との接続部分の取り付けが不十分になることがある為です。この部分の取り付けが
不十分の場合、排気に異常が出るので、取り付け後によく確認する必要があります。
(3)ドレンホースの取り外し
パナソニックEXシリーズのドレンホースは、ネジで固定されていませんが、外しにくくなっています。原因は、ドレンホースの近くに発砲スチロールのパー
ツがある為です。ここに触れると、簡単に破損するので非常に外しにくくなっています。
(4)送風ファンの取り出し
パナソニックEXシリーズの送風ファンは、外しにくくなっています。通常は、左方向へ引き抜く感じで外しますが、これだけでは外れないことがある為で
す。EXシリーズの場合は、ファンモーターも同時に外すと外しやすくなります。
(5)Fケーブルの取り出し
パナソニック・EXシリーズの電装ボックスは、端子板のFケーブル(VVFケーブル・VA線・内外接続電線)を外す必要があ ります。しか
し、Fケーブルは硬くハマっているので外しにくくなります。ペンチなどを使って外す方法もありますが、被覆にキズを入れる危険もあります。
<撮影で使用するエアコンについて>
このDVDは、「
パナソニック・EXシリーズ・CS-EX222C・2012年式」の分解と組み立て方法を解説しています。また、壁に設
置された状態での撮影の場合、撮影しにくいことからネット状の什器に約160cm の高さに設置して撮影した映像を元にしています。
【1】パナソニック・EXシリーズについて
(1)使用したエアコンについて
(2)パナソニックEXシリーズの特徴
<構造について>
(特徴#1)自動排出方式のフィルターお掃除機能
(特徴#2)電装部が右側
(特徴#3)電装部が2カ所ある
(特徴#4)奥行きのサイズ
<難易度が高い部分>
●電源コードの取り出し
●排気ユニットの取り付け
●ドレンホースの取り外し
●送風ファンのモーターの取り出し
【2】分解方法
(1)前面パネルの取り外し
(2)エアフィルターの取り外し
(3)本体パネルの取り外し
●本体下側のネジキャップの取り外し
●本体下側のネジの取り外し
●本体パネルのツメについて
●本体パネルの取り外し
(4)電源コードの取り出し
●エアコン下部のスペースの作り方
●電源コードの取り出し
●エアージャッキの取り出し
●エアコン下部の固定
(5)電装部の分解
●電装ボックスのカバーの取り外し
●電装部の写真を撮る
●Fケーブルの取り外し
●Fケーブルを外す時の注意点とポイント
●リード線のコネクターの取り外し
●小さな外しにくいコネクターの外し方
●固定用テープの取り外し
●アース線の取り外し
●電装ボックスの取り外し
(6)ルーバーの取り外し
●ルーバーモーターの取り外し
●ルーバーの取り外し
●ルーバーモーターのリード線の取り外し
(7)排気ユニットの分解
●排気ホースのカバーの取り外し
●排気ユニットのカバーの取り外し
●排気ユニットのコネクターの取り外し
●排気ホースの取り外し
●排気ユニットの取り外し
(8)お掃除ユニットの取り外し
●固定ネジの取り外し
●お掃除ユニットの取り外し
●遮水板の取り外し
(9)ドレンパンの取り外し
●コーナー部品の取り外し
●左側アルミフィン固定ネジの取り外し
●ドレンホース・ドレンパンの取り外し
●左右風向板のモーターの取り外し
●左右風向板の取り外し
(10)送風ファンの取り外し
●送風ファン内部のネジの取り外し
●ファンモーターのカバーの取り外し
●送風ファンの取り外し
(11)その他
●アース線の取り外し
【3】組み立て方法
(1)送風ファンの取り付け
●送風ファンとファンモーターの取り付け
●送風ファンの軸受けと送風ファン内部のネジの取り付け
●ファンモーターのカバーの取り付け
●アース線・サーミスタとバネの取り付け
(2)ドレンパンの組み立てと取り付け
●左右風向板の取り付け
●ドレンパンの取り付け
●アルミフィンのネジの取り付け
(3)お掃除ユニットの取り付け
●遮水板の取り付け
●お掃除ユニットの取り付け
(4)排気ユニットの取り付け
●排気ユニットの取り付け
●排気ホースのカバーの取り付け
●排気ユニットのカバーの取り付け
(5)ルーバーの取り付け
●ルーバーの取り付け
●ルーバーモーターの取り付け
●排気ユニットのリード線の取り付け
(6)電装部の組み立て
●電装ボックスの取り付け
●リード線のコネクターの取り付け
●アース線の取り付け
●電装ボックスのカバーの取り付け
●Fケーブルの取り付け
●Fケーブルのコード止め具の取り付け
(7)電源コードを元の位置に戻す
●エアコン下部のスペース作る
●電源コードを元の位置に戻す
●コーナー部品の取り付け
(8)本体パネルの取り付け
(9)エアフィルターの取り付け
(10)前面パネルの取り付け
<収録時間>
★53分28秒(DVD:1本)
販売価格などについて
<商
品概要と販売価格について>
<商品概要>
●DVD-video:1本(収録時間:53分28秒)
<販売価格>
●販売価格:13,200円(税込・送料無料)
<お掃除機能付きエアコンDVD特別セット>
★お掃除機能付きエアコンDVD特別セット<2本セット> バラでの合計価格:25,920円→
19,800
円
★お掃除機能付きエアコンDVD特別セット<3本セット> バラでの合計価格:38,880円→
24,800
円
★お掃除機能付きエアコンDVD特別セット<6本セット> バラでの合計価格:77,760円→
46,800
円
★お掃除機能付きエアコンDVD特別セット<8本セット> バラでの合計価格:116,640円→
59,800
円
特別セットの
内容は、以下のDVDより自由に選択できます。
(選択できるDVD)
(1)お掃除機能付きエアコンの洗浄実技<パナソニック・EXリーズ編> ・・・このページのDVDです。
(2)お掃除機能付きエアコンの洗浄実技<三菱・Lシリーズ編> ・・・
詳
細はこちら
(3)お掃除機能付きエアコンの洗浄実技<ダイキン・Rシリーズ編>・・・
詳
細はこちら
(4)お掃除機能付きエアコンの洗浄実技<シャープ・SEシリーズ編>・・・
詳
細はこちら
(5)お掃除機能付きエアコンの洗浄実技<富士通・Sシリーズ編> ・・・
詳
細はこちら
(6)お掃除機能付きエアコンの洗浄実技<日立・Eシリーズ編>・・・
詳
細はこちら
(7)お掃除機能付きエアコンの洗浄実技<パナソニック・CXRシリーズ編>・・・
詳
細はこちら
(8)お掃除機能付きエアコンの洗浄実技<東芝・NDRシリーズ編>・・・
詳
細はこちら
<お支払いについて>
●代引き・振込・クレジットカードの3種類になります。
(1)クレジットカード(PayPal)
ご注文後、
3日以内にお振込み下さい。ご注文後にカード決済のご案内メールが配信されます。そのメール
に記載されている決済用のURLをクリックし、PayPalにて決済して下さい。
(2)振込み
ご注文後、
3営業日以内にお振込み下さい。ご注文後に振込先のご案内メールが配信されます。そのメール
に記載されている金融機関へお振込み下さい。
(3)代引き
商品のお届け時に、現金でお支払いください。

おそうじ情報館では、エアコン洗浄だけでなく様々なDVDを企画・制作していますが、清掃技術の理解度を高め現場での失敗を少なくするために、次の
5点 を軸とした内容にしています。
(1)理由を明確にした解説
初心者が同じ間違いやミスをする原因を挙げると、「なぜ、●●に●●を使ってはいけないのか?」「なぜ、その順番で洗浄するのか?」など、理由を分
かっ
ていないことにあります。理由を分かっていない為に、自己流で洗浄したり効率を優先した洗浄になってしまいます。その為、おそうじ情報館のDVDでは、
「理由」を多く解説するようにしています。理由が記憶に残れば、洗浄ミスが減ることがある為です。
(2)クレーム・トラブル相談を元にした構成
おそうじ情報館には、清掃に関する相談が多くあります。その為、よくあるクレームやトラブル事例を元に、それらを防止する作業方法を解説していま す。
(3)初心者の疑問を解決する内容
初心者の多くは、現場で分からないことがあっても、時間に追われている現場では教えてもらえないこともあります。その為DVDでは、初心者が疑問に
感じ ることも限り取り入れて解説しています。
(4)基本を徹底的に解説
失敗の原因のほとんどは、基礎知識が不足していたり、基礎を知っていても楽な洗浄方法で作業することにあります。その為DVDでは、よくある失敗を
取り 上げながら基礎的知識と基本技術を多く解説しています。
(5)複数の作業方法
おそうじ情報館のDVDでは、可能な限り複数の洗浄法を公開しています。理由は、汚れの状況・材質・使用する道具によって洗浄方法を替える必要があ
る為 です。
(1)スタッフ教育
清掃技術は、現場でベテランスタッフの作業を見ながら学ぶのが一番ですが、時間に追われ教える時間が取れないことも多いようです。また、技術が一流
でも 教えることを苦手としている方もいます。このようなことから、DVDをスタッフ教育用として活用される会社が増えてきました。
おすすめの方法は、
現場で教える前にDVDを見て洗浄方法をイメージしてもらい、現場で体験しながら洗浄手順を
覚え る...というパターンです。このパターンの場合、現場で教える手間が減るだけでなく、通常よりも覚えるスピードが早くなります。
(2)新規事業
企業が新規事業としてエアコンクリーニングを行うことが多くなっています。その場合、エアコンクリーニングの経験者を集めて始めることがあります
が、最 初はクレーム対応に追われることもあるようです。原因は、経験者の技術が自己流の片寄った作業方法の場合がある為です。
このような現実があることから、新規事業として検討する場合は、まず最初に「エアコン洗浄の基本」を知り、作業スタッフの作業をチェックできる体制
にす ることをお勧めします。
(3)独立開業
個人でハウスクリーニング業を開業予定の方は、最初にエアコン洗浄の技術をマスターすることをお勧めします。理由は、ハウスクリーニングの中でもエ
アコ
ンクリーニングは仕事を獲得しやすい為です。なので、エアコン洗浄をマスターした後でキッチン洗浄や浴室洗浄などのDVDを購入される方が多くなっていま
す。
(4)清掃業務の内製化
近年、賃貸物件を仲介・管理する不動産会社などが自社で清掃業務を行うことが多くなっています。自社で清掃をした方がコストが安くなると考える為で す
が、落とせない汚れに遭遇し挫折するケースが多いのが現状です。このようなことから、清掃業務の内製化を考えている企業様には、基本技術を解説したDVD
を含んだセットをお勧めしています。
(5)自己流改善
エアコン洗浄の仕事をしている方の中には、自分の作業方法が正しいのか?他社はどんな作業方法で洗浄しているのか?不安に感じている方もいらっしゃ
いま す。DVD教材では、
おそうじ情報館公認の職人さんの洗浄作業を元に解説していますので、他社の作業方法も
分かり、ご 自身の作業方法が自己流でないかをチェックすることもできます。
販売会社概要
会社名・屋号:おそうじ情報館(カイユウ商事)
販売責任者:高根 哲也
会社所在地:東京都葛飾区細田3-35-8
電話番号:03-3657-5161(平日:9時〜19時 土曜
日:9時〜12時)
FAX番号:03-5612-7154
メール:takane@kaiyuu.com
お支払い方法等
振込み・クレジットカード(PayPal)
<振込 み>
●ご注文後3
日以内(土・日除く)にお振込み下さい。
●振込先は、ご
注文後メールでお知らせいたします。
<クレ
ジット カード>PayPal
●PayPalによる
決済 となります。ご注文後3日以内に決済して下さい。
●申込み後に、決
済用のURLを記載したメールを配信いたします。
メールが届いたら、3日以内に決済して下さい。
<送
料について>
★送料は、無料です。
申込方法は、次の3つになります。
(1)申込フォーム
このページの赤いボタンをクリックして下さい。申込みフォームが表示されますので、お支払方法など必要事項を入力の上、送信し て下 さい。
送信すると「ご注文内容のご確認メール」が自動的に配信されます。このメールが届かない場合、メールアドレスを間違えている
か、 迷惑メールに入っている可能があります。なので、万が一、このメールが届かない場合は、カイユウ商事の高根までご連絡下さい。
03-3657-5161
自動的に配信される「ご注文
内容 の確認メール」が届かないこともあるため、別途、手動でお送りすることもあります。(フリーメールアドレス・携帯のメールなどの場合)
(2)電話
お電話による申込みは、以下の時間帯となります。
★平日 9:00〜19:00 ★土曜 9:00〜12:00
ご注文用電話番号 03-3657-5161
担当:高根
(3)FAX
FAXによるお申込みは、「商品名」と「お支払方法」、お名前・住所・電話番号・FAX番号を明記の上、下記までFAXをお送りくださ い。
クレジットカードでのお支払いを希望される場合は、メールアドレスも明記して下さい。(カード決済は、メールアドレスが必要になる為)
申込用FAX番号 03-5612-7154
担当:高根
ご不明な点がありましたら、カイユウ商事の高根までご連絡下さい。
03-3657-5161